【7/5, 7/6】都立大戦が行われました!!
今週末の7月5,6日に、東京都立大学南大沢キャンパスにて、「第 73 回⼤阪公⽴⼤学・東京都⽴⼤学総合競技⼤会(通称:都立大戦)」が行われました!この記事は大会期間真っ只に執筆しました!
さて、この「都立大戦」という言葉は、もしかすると市大卒業生の方々には聞き馴染みが無いかもしれません。都立大戦はもともと大阪府立大学で行われていた定期戦の行事であり、2022年の大学統合により大阪公立大学の行事として引き継がれ、今年で4年目になっています!🐹🐹
公立大は過去3年間で総合優勝を果たしており、なんと統合以来全勝中です! 今年は、中の人が所属している応援団に加え、硬式野球部やラグビー部、剣道部やアイスホッケー部など、なんと20もの体育会の方々が参加されました!⚾️🏉🏒
そんな都立大戦に関する記事を書かせていただきます!行きの新幹線では参加する体育会の選手や大学の職員の方々が同じ車両に乗車し、公立大としての一体感を感じると共に、都立大戦が始まるという高揚感がじわじわと湧き上がってきました!
そしてついにやってきた1日目です!開会式では、東京都立大学の学長の大橋隆哉先生や、大阪公立大学副学長の松本敦先生などによるご挨拶や、両校の応援団による果たし状や演舞が行われました!先生方によるご挨拶では、都立大戦が73回にも及ぶ伝統ある定期戦であり、東京と大阪という距離を超えた交流や友情が生まれることを実感しました。また果たし状では、両校応援団の団長が、お互いの果たし状を受け取らずに破り合うシーンなどがあり盛り上がりました!お互いが母校への誇りを胸に、相手校を正々堂々と倒さんとする姿勢や闘志を感じました!

開会式が終わり、いよいよ試合スタートです!例年、灼熱の暑さのもと行われている都立大戦ですが、今年も非常に厳しい暑さで、2日間とも最高気温が35℃近くにまで上りました🥵🥵 そのような暑さの中でも選手の方たちは日頃の練習の成果を発揮すべく全力で試合に臨まれていました。非常に高い気温でしたが、その暑さを超える程の熱さの場面が多く見られました。盛り上がりも感動もある素晴らしい試合ばかりでした😭✨
そんな1日目を終えての中間結果は、14種目の対戦が行われ対戦成績はなんと7勝7敗1引き分けでした!公立大が圧倒的な総合優勝を収めるためにも、2日目の応援にも熱が入りました‼️💪✨

2日目には女子バスケットボール部、卓球部、合気道部や空手部などの試合が行われました!🏀🏓🥋🥋 特に、女子バスケットホール部さんは終始公立大のペースで試合が進み、終わってみれば127対12で圧勝しました!🥳🥳

そうして2日目の全種目が終わり、ついに最終結果が確定しました!
さて、気になる総合結果ですが、勝敗のつかない種目などを除いた18種目の結果…
公立大10勝、都立大7勝、1引き分け で公立大の総合優勝です‼️‼️👏👏👏👏
公立大の4年連続総合優勝となりました!🏆

例年と比べ拮抗した結果となり、来年以降も楽しみです!😎
改めて、大阪公立大学の総合優勝で都立大戦が幕を閉じました!体育会の皆様を始め、関係者の方々や来場くださった方々、暑い中お疲れ様でした!来年度は大阪公立大学での開催となります!5年連続総合優勝を勝ち取りましょう!👊👊大学を挙げての行事ですので、来年も大注目です!
最後までご覧くださりありがとうございました!次回もお楽しみください!
大阪公立大学商学部公共経営学科3年 川崎賢人
前の記事へ | トピックス一覧 |